コロナ感染拡大防止の観点から、現時点で研修会を開催するのが厳しい情勢です。残念ながら、6月の研修会も延期とさせて頂きます。皆様には、大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解をお願い致します。
総会に関しては、研究会の出席システムを改良して決議を採りたいと考えております。決議事項などが決まりましたら、登録されているメールにてご連絡を致しますので、ご協力をお願い致します。
以上、よろしくお願いいたします。
Nishikyusyu Internet Research Institute Website
コロナ感染拡大防止の観点から、現時点で研修会を開催するのが厳しい情勢です。残念ながら、6月の研修会も延期とさせて頂きます。皆様には、大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解をお願い致します。
総会に関しては、研究会の出席システムを改良して決議を採りたいと考えております。決議事項などが決まりましたら、登録されているメールにてご連絡を致しますので、ご協力をお願い致します。
以上、よろしくお願いいたします。
新型コロナウィルス感染拡大の影響を鑑みて、4月8日(水)開催予定の第12回研修会を延期することを決定しました。
延期の日程は、このような状況なので確定しておりません。決まりましたら、メール・ホームページ・Facebook等でご連絡を致します。
また、3月26日(木)に開催予定だった「スーパーシティ構想講演会」も延期が決定しております。開催日が決まり次第ご連絡致します。
以上、宜しくお願い致します。
上記のリンクからお願いします
1.会の名称:西九州インターネット研究会
2.事業内容:
1. インターネットに関する研修及び啓発活動を年に6回実施する
2. ベンチャービジネスへの支援
3. 地方創生への取組み
3.会費
入会金
0 円(今回のご案内に限り無料とさせていただきます)
年会費
特別会員:50,000円
法人会員:30,000円
賛助会員:ご寄付をいただいた方
※当会は、講師への謝礼・交通費・宿泊費、会場費、事務費等すべての経費を会費にて運営しますことをご理解願います。
4.申し込み方法
別紙入会申込書にご記入の上、メールにてお送りください。
日本のインターネット人口は増加の一途をたどり、今や国民のほとんどがインターネット無しでは生活できない時代が訪れています。
インターネットは、あらゆる場面で欠かせない社会経済インフラとして浸透しつつあり、国境を越えた自由なコミュニケーションが世界中で行われることにより、情報発信や取得が増幅され、新たなコミュニティ基盤としての成長を続けています。
その発展は、過去20年より更なる10年のほうが急激に加速することでしょう。そして、携帯電話や家電製品を含む多様な接続機器を通じて、交通・医療等新たな産業分野においてもインターネットによる新しいビジネスや豊かなサービスが実現されていくことでしょう。
しかしながらこのインターネットの急激な広がりは、国民生活や企業活動に利便性をもたらす一方で、その光と影の中に様々な課題を投げかけています。
さらなるインターネットの発展の中で、その利便性をあらゆる人々が安心して享受できるようにするために、また、世界規模で進行するインターネットの発展を社会経済インフラとして健全な形で定着させるために、インターネットに関する教育・研修を通して、地方創成のテーマのもとあらゆる分野でインターネットを活用して、地域社会の発展と住民生活の向上を成し遂げるために設立しました。